癒しの充電 myouyu‘s blog

癒しの温泉や癒しの水、ホオポノポノ体験・気功養生法などの情報を発信致します

病因と発病 六淫と七情 (中医学の学び)

こんにちは、myouyu ‘s. blog へ ようこそです😌

荒れた天気の日本ですねえ、あなたの地域は大丈夫ですか?

朝晩の気温差も気になるところです。

 

今日は中医学での病因についてまとめます。

気でできた人体は気を通じて自然界と関わりながら生命活動を営んでいます。

何らかの原因で自然界あるいは人体内の気が乱れると、人体の相対的な平衡が失われて病気が引き起こされる原因となります。

中医学では外因・内因・不内外因の三因学説が説かれています。

 

自然界に存在する邪気が経絡や皮膚から侵入する外因、

人間の感情の異常から起こる内因、

疲労や外傷・不摂生な食生活などは不内外因といいます。

 

外因には六淫(風・寒・暑・湿・燥・火)があり、正常な状況ではこれらは「六気」と称され、自然界の六種の異なる気候変化をあらわしています。

「六気」は万物の生長に必要な条件なので無害です。

 

しかし、六気に乱れが生じたときや人体の正気不足や抵抗力が落ちているときには病因となります。

これらの状況での六気を六淫とか六邪といいます。

季節の変わり目や最近の温暖化による気候の変化の大きい時は人体に影響を及ぼします。

 

内因の中の七情には、喜・努・憂・思・悲・恐・ 驚の七種類の情志をいいます。

これらは正常な状況では病には至りません、むしろ感情の起伏は自然なことです。

しかし突然に強烈な精神的な刺激、あるいは長期間にわたり精神的に刺激を受けたりすると、生理的な調節力を超えてしまいバランスが崩れ疾病の発生に至ります。

 

七情は直接臓腑に影響するので、常に愉快な気分をもって情志活動を正常に保つことが健康にとって大切です。

また病気した時も七情により病気を重くさせたり快方に向かわせたりします。

f:id:myouyu:20200108203543j:image

感情と臓腑の関係を知っておくと心のもちように気をつけるようになります。参考にしてくださいね。

五行(木火土金水)の属性が五臓六腑にあるように、五志にもあります。

次の表も参考にしてください。

f:id:myouyu:20200108204057j:image

最後までご覧くださりありがとうございます😊

 

 

 

岩戸神社(長崎県雲仙市瑞穂町)


こんばんは、myouyuです、いつもご覧くださりありがとうございます😊

 

元日にお詣りした岩戸神社はマイナスイオン満ち満ちている森の中にありました。


f:id:myouyu:20200108001050j:image


f:id:myouyu:20200108001550j:image

入口の道路脇に車をとめて参道を進むといきなり神秘の森です、檜や杉の巨木の中を歩いていきます。


f:id:myouyu:20200108001107j:image



f:id:myouyu:20200108001132j:image

苔生した古い鳥居をくぐり50段程の石段を登ると、目の前に現れる巨大な岩にびっくり感動します。


f:id:myouyu:20200108001156j:image


f:id:myouyu:20200108001223j:image


f:id:myouyu:20200108001239j:image

 

この洞窟が御神体だそうです。


f:id:myouyu:20200108001510j:image

縄文時代以前からの住居跡とも言われています、大きな岩岩は高さ50m  以上はあると思います。


f:id:myouyu:20200108001303j:image


f:id:myouyu:20200108001320j:image

本殿の右手にも小さい祠が二つありました、こちらも巨大な岩の下にあります。


f:id:myouyu:20200108002116j:image
上の水溜りが滝壺です、下の写真の上から滝が落ちてます、見えますか?
f:id:myouyu:20200108001341j:image

 

 

また一番上の岩間から雫が落ちてきて滝壺になってます、ここが瑞穂町を流れる西郷川の水源になるようです。


f:id:myouyu:20200108001355j:image

 

神社入口の手前には「岩戸水神の水汲み場」があります。

あまりに透んでいて写真に水の感じあまりないですね。


f:id:myouyu:20200108001408j:image

そこには修験道を開いた「役小角の石像」が祀ってあります。


f:id:myouyu:20200108001427j:image

 

 

神社の住所は雲仙市瑞穂町西郷丁2322です、ナビで案内して迷わずに行けました。

 

ここでは樹木のパワーと巨大岩の地球のパワーと大地のパワーと清らかな水のパワーを頂戴することができます。

 

日常とかけ離れた神秘的な世界をぜひ味わって欲しいです。

 

 

 

 

 

 

小浜温泉の旅館 國崎(長崎県雲仙市)

ようこそ、myouyu’s   blog へ  

元日にもう一つ足を運びました温泉をご紹介します、島原半島にある小浜温泉の旅館國崎です。


f:id:myouyu:20200106104152j:image

ここも九州八十八湯めぐりの一つです。

小浜は橘湾に面する温泉街で観光客でいつも賑わいを見せています。

小浜は温泉とちゃんぽんで有名です。

熱めの塩湯に浸かれば芯から温まり癒されます。


f:id:myouyu:20200106104210j:image


f:id:myouyu:20200106104354j:image

ここ「國崎」は客室9室という、こじんまりとした風情あふれる上品な温泉旅館です。


f:id:myouyu:20200106104222j:image

 

お湯は敷地内から湧き出てもちろん源泉掛け流しです。


f:id:myouyu:20200106104323j:image


f:id:myouyu:20200106104334j:image



バリアフリーもいきどどいて高齢者にも優しいおもてなしを感じました。


f:id:myouyu:20200106104233j:image

立ち寄り湯は500円です、貸切家族風呂(石・檜・露天)もあります。


f:id:myouyu:20200106104414j:image

 

島原市のホテルシーサイド島原の6階にある露天風呂から初日の出を拝み、普賢岳噴火の爪痕やジオパークを見て回り、熱々の小浜温泉でまた癒されるなんて天国でした。

昨年10月10日にスタートしたブログですが、誰かの為になる情報を発信したいというオモイは、自分自身にこんなにもプラスの作用を生むとは想像しませんでした。

皆さんのように高等な技術は持ち合わせておりませんが、少しずつ成長したいと思います。

やっとブックマーク出来るようになりました。

皆さんのブログを読むことで収穫も多いです、ありがとうございます。

 

護国寺の三十番神堂(長崎県島原市寺町)

ようこそ、myouyu‘s. blog へ   皆さん実りある休暇になったことと察します。

今日は島原の圧巻の三十番神像をご紹介します。

 

 

ここ護国寺日蓮宗の寺院で島原の乱の13年後に創建されました。本堂と神堂があります。

本堂の御本尊は日蓮上人です。

壁際にはぐるりと三十三番神の額が掛けられていました。


f:id:myouyu:20200106093129j:image



三十番神とは神仏習合の信仰で、毎日交替で国家や国民を守護するとされた30柱の神々のことです。

 

 

その昔、最澄伝教大師)が比叡山に祀ったのが最初とされ、鎌倉時代には盛んに信仰されており、その後は日蓮宗法華宗で重視され法華経守護の神とされました。

 

日蓮宗法華宗のお寺には三十番神像を祀ってあるお寺や神社が全国にあると思います。

 

ここ護国神社三十番神は蘇生三十番神(よみがえりの三十番神)と呼ばれています。島原藩松平家の逸話があります。


f:id:myouyu:20200105225214j:image


三代目が城主の任を受けた翌年(1736年)に大病を患い、危篤状態の中、霊夢を見ました。

熱にうなされ、夢まぼろしのまま、霊山浄土をさまよっていると、素晴らしい金銀をちりばめた御殿の前に出ました。

恐る恐る中を覗くと、正装衣冠の方々が三十人、ずらりと並んでいました。

「これはきっと、国主である自分を迎えているに違いない。」とその御殿に入ろうとすると「ここは、そなたの城下に住む市兵衛のような、信仰心の厚い正直者が来るところである。たとえ国主であろうとも、ここへ入ることはまかりならん。速やかに立ち去れ!」と、叱り飛ばされました。と同時に霊夢から覚め蘇生されたのです。

 

翌朝、この夢物語を家臣に話し、市兵衛なる者を探させたところ、同名のものが五人もいました。

 

中でも米屋の讃岐屋市兵衛は法華経の信者で、心掛けも良く、城下での信用も厚いことがわかりました。

早速お城に呼んで尋ねると、市兵衛の祖父は木村一郎左衛門という摂津の武士でしたが、藩主の国替えで浪人になり知人を頼って島原で商いを始め、以来三代にわたって法華経に帰依し、法華経守護の三十番神像を造ることを家訓とし、やっと市兵衛の代に一体を造る資金が貯まったとのことでした。

 

その話に感銘を受けた城主は夢の中で自分を追い返してくれたのはこの三十番神に違いないと悟り、そのご恩に報いるため三十番神とともに、島原藩七万石に因んだ法華経七万巻を納めることにしました。

 

市兵衛を京都に派遣し名だたる刀匠三十人を集め一人一体づつ彫らせ、三年の歳月をかけて完成することができました。

 

時は流れて明治になると(1877年)神仏分離令により寺に置けなくなり、島原城天守閣大広間に移されました。

 

しかし、島原城を取り壊すときには油屋という商人へ払い下げられ、出開帳といって西日本一帯で見世物にされていました。

 

それを寺と檀家とで相談して買い戻し、(1882年)にやっと元の地へ安置され今に至っています。


f:id:myouyu:20200105224239j:image

 

カーテンの奥に一体づつ黄金の厨子に安置されて30体は圧巻です。


f:id:myouyu:20200105224319j:image

毎月16日の法要の時には幕が上がり拝むことができます。


f:id:myouyu:20200105224422j:image

 

1日 熱田大明神(熱田神宮
2日 諏訪大明神諏訪大社
3日 広田大明神(広田神社)
4日 気比大明神(気比神宮
5日 気多大明神(気多大社
6日 鹿島大明神鹿島神宮
7日 北野大明神(北野天満宮
8日 江文大明神(江文神社
9日 貴船大明神(貴船神社
10日天照皇太神(伊勢神宮内宮)
11日八幡大菩薩石清水八幡宮
12日加茂大明神(上賀茂神社下鴨神社
13日松尾大明神(松尾大社
14日大原大明神(大原野神社
15日春日大明神(春日大社
16日平野大明神(平野神社
17日大比叡権現日吉大社西本宮)
18日小比叡権現日吉大社東本宮)
19日聖真子権現(日吉大社宇佐宮)
20日客人大明神(日吉大社白山姫神社)
21日八王子権現日吉大社八王子社)
22日稲荷大明神伏見稲荷大社
23日住吉大明神(住吉大社
24日祇園大明神(八坂神社)
25日赤山大明神赤山禅院
26日建部大明神(建部大社)
27日三上大明神(御上神社
28日兵主大明神(兵主大社
29日苗鹿大明神(那波加神社
30日吉備大明神(吉備津神社

 

伊勢から関西へ三十番神めぐりしてみたいなあと思い巡らせてしまいました。

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

舞岳源水(長崎県島原市)

ようこそ、myouyu ‘s   blogへ  いつもご覧くださりありがとうございます。

年末年始で訪れた島原市、目的は、何よりウチから吉方位だったので、良い温泉に入ることと良いお水を汲んでくることとパワースポットを発見することでした。

今回全てが満足のいくものでした、感謝です。

さて今日ご紹介いたしますのは癒しの水です、舞岳源水は雲仙の麓、舞岳(標高703m)の中腹から湧き出る源水です。


f:id:myouyu:20200104103432j:image

ミネラル豊富でまろやかな口当たりの軟水です。

晦日でしたが次々と汲みにくる方がおられました。

島原から百花台公園、フラワー公園方面へ行き舞岳自然公園の看板方向へ行きます。


f:id:myouyu:20200104103157j:image

途中、舞岳源水の看板から入ります。


f:id:myouyu:20200104103230j:image

入口は大きなカエルの石像がお出迎えしてくれます。


f:id:myouyu:20200104103301j:image

水汲み場まで沢山の石仏が置かれていてありがたい雰囲気が満ち満ちています。


f:id:myouyu:20200104103323j:image

観音様の下にお水が出ておりますが、よく見るといくつもの蛇口が石垣に取り付けてあります。


f:id:myouyu:20200104103345j:image

水汲み場としてありがたく整備されております。


f:id:myouyu:20200104103400j:image

このブログも舞岳源水で入れた美味しいコーヒーを飲みながら書いています。

新年よりありがたく頂戴しております。